アバルトで走りたいドライブルート【芦有(ろゆう)ドライブウェイ(兵庫県)】
アバルト500eインプレッション@芦有ドライブウェイ
今回は、「500e」で芦有ドライブウェイをドライブしながら、色々なドライブモードを試してみた。目的地までの道のりでは「ツーリズモ」(最高出力が抑えられ、回生ブレーキが効くモード)での省エネ運転が主体だったため、芦有ドライブウェイでは主に、「スコーピオントラック」(最高出力を発揮し、回生ブレーキが弱いモード)と、「スコーピオンストリート」(最高出力を発揮し、回生ブレーキが強いモード)を乗り比べてみた。
走行モードの選択は個々の好みで正解はないものの、芦屋料金所から芦有トンネルまでの区間は緩やかなコーナーが続くため、「スコーピオントラック」を選んで走行した。このモードではアクセルオフでの回生ブレーキが弱まるため、そこまで強い減速を必要としない場面で、アクセルオフによる惰性でコーナーに進入していくことができる。このモードでは微妙なアクセル操作に気を配らなくて済むため、スポーツドライビングの時だけでなく、周囲の景色を感じながらゆったり走りたい時に選ぶのもアリだと思った。
一方、勾配がやや強くコーナーがタイトになるセクションでは、ワンペダルで走行できる「スコーピオンストリート」が心地いい。通常ではブレーキングが必要になるコーナーもアクセルオフだけでターンでき、ペダルコントロールを存分に楽しむことができる。ただ、ブレーキペダルへの踏み替えが不要とはいえ、アクセルを急に戻してしまうとややぎこちない運転になってしまうため、アクセルを戻す加減には気を配る必要がある。このアクセルを戻す動作に意識を置くドライビングは“やり甲斐”があり、スムーズに走らせようというモチベーションにもなる。この新感覚のコントロール感は500eユーザーにとって運転の楽しみに感じられるだろう。
なお、勾配の大きいワインディングロードということで当初はバッテリーの減り具合を心配したが、実際にはそれほどシビアになる必要がなかった。というのは、上り坂では確かにバッテリーの減り具合が増す反面、下り坂では逆に電気を蓄えることができるため、上ってから下るような今回のワインディングロードでは後半は電気残量が増えていくのを確認した。
ちなみに回生ブレーキが効く「スコーピオンストリート」や「ツーリズモ」モードだけでなく、回生ブレーキの効きが弱い「スコーピオントラック」でアクセルオフにした状態でも、発電は行われる。今回のドライブでは走行後の充電スポットを予め決めておいたため、そこまで移動できる電気さえ残しておけばよく、ワインディングロード走行中はバッテリー残量を気にせずドライビングに集中できた。
こうして500eでロングドライブを終えてみての感想は、充電も含めて思っていたより楽しかったというもの。高速道路のSAでの急速充電も何度か経験すればすぐに慣れることができた。最初は電欠を恐れて早めの充電を心掛けていたが、成功体験を重ねるうちに自信につながっていく実感が持てた。そんなわけで帰路は往路よりも気持ちが楽になったぶん500eへの愛着が強まり、電動サソリが一層可愛いヤツに思えたのだった。
撮影協力=芦有ドライブウェイ
アバルト 500eの詳細はこちら
文 曽宮岳大
アバルト 500eは“よく曲がる”! 現役ラリードライバー、りんごちゃんが語る電動サソリの走りの楽しさ
電気ならではの面白さを味わっています File.69 茂木さんと500e Scorpionissima