想像した以上に毎日が楽しくなりました。アバルトライフFile.75 田渕さんと500e Scorpionissima Cabriolet

 
乗れるだけ長く乗ってみたい

500eにしてよかったと思うところを教えていただけますか。

田渕さん
「購入する前から期待はしていたのですが、想像していた以上に毎日が楽しいところですね。先日、お店のドライブスルーを利用した時に、店員さんにこのクルマ知ってますと言われ、理由を聞いてみたら旦那さんがアバルトに乗っているから知っていたそうなんです。そのように思いがけないところで話しかけられたり、イベントに行くと皆さんから興味津々に話しかけてもらったり。乗っていることで会話が生まれ、人と知り合うことができるのでそういうところも楽しんでいます』

500eには長く乗ることになりそうですか。

田渕さん
「せっかくの限定車ですので、できるだけ長く乗りたいと思っています。具体的に何年乗るかまでは決めてはいませんが、どこまで乗れるのかを試してみたいです。バッテリーの耐用年数などもひっくるめて長く乗って確かめたいと思っています。もともと旧い500が好きだったので、その最新モデルである500eに乗ることができたことは幸せなことなのかなと感じています。そこにアバルト浜松さんがサポートしてくれる安心感が加わりますので、長く楽しんでいきたいと思っています」

27年という長いお付き合いの中でショールームとの安心感が培われているようですね。

田渕さん
「クルマを乗り換えるたびにお付き合いが長くなり、途中で営業担当の方が変わったりもしましたけど、その都度皆さん楽しく接していただいて、それが自分のカーライフにプラスに働いているところはありますね。ディーラーさんとのお付き合いは人それぞれだと思いますが、自分にとってはなくてはならない存在。例えば27年前のスパイダーは今のクルマに比べれば、信頼性の面で劣る部分もあったと思います。でもその劣る部分をカバーしてもらえるのはディーラーさんの力であったり、営業マンの方であったりすると思うんです。そういうお互いの信頼関係があって、楽しいカーライフが成り立っているのかなと思います」

溝口さん
「ありがとうございます。我々も本当に真価が試されるのはよくないことが起きた時だと思うんです。クルマは機械なのでトラブルが発生することもありますが、そういうときにどう対応できるかというのが重要だと思いますので、そこは我々としては1人で考えるのではなく、店長以下みんなで共有するようにしています。社内での信頼関係を築きつつ仲良しこよしにならないように程よいバランス感覚を保つということを後輩たちも心掛けてくれています。そういう社内の関係、そしてお客様との関わり合いが浜松店の強みかなとか思っています」

初のアバルト、初のEVという新たな相棒である500eを直感で選び、期待以上の楽しみを感じているという田渕さん。クルマ自体の楽しさはもちろん、乗りたいと思ったクルマに安心して乗れるのは、カーライフを陰で支えてくれる販売店の存在あってこそですね。田渕さんのカーライフを覗かせていただき、そのことを改めて実感しました。

アバルト浜松
住所:静岡県浜松市中央区安新町283-1 
電話番号:TEL:053-422-1555
URL:https://fiat-abarth-hamamatsu.jp/
「アバルト浜松は、お客様と距離感の近いお店を心掛けています。ぜひお気軽に遊びにいらしてください。試乗車やメンテナンス時の代車もご用意してお待ちしています」と溝口さん。

500eの詳細はコチラ

文 曽宮岳大