真逆の2台持ちが教えてくれた500eの魅力 アバルトライフFile.88 ひそくさんと500e Turismo Cabriolet
次もEVを。500eで変わったクルマ観
充電そのものを楽しんでいるようですね。
「当初は、電気を使い切ってしまうのが不安で、早め早めに充電をしていたのですが、慣れてしまうとスマホと同じような感覚で、バッテリー残量が残り少なくなっても気持ちに余裕が持てるようになりました。充電ステーションがここ数年で一気に増えてきましたし、電気残量1%につき2kmは走行できますので、アプリで充電ステーションの位置を確認しながらドライブすれば、不便を感じることはありません。もともと計画を考えて実行するのが好きなので、立ち寄る充電ステーションを決めながらドライブプランを練るのもひとつの楽しみだと感じています」
ガソリン車とは違った楽しみを見つけたようですね。
「もはやメインカーになっていますからね。ガソリン車に乗っている人は充電が苦に思われるかもしれませんが、僕の場合は充電体験や、その周辺の散策も楽しくなりました。遠出のときも、初めて行く充電ステーションでの充電が自分の中で経験として残りますし、サービスエリアでグルメを楽しむこともできますので」
これから500eでどのように楽しんでいきたいですか?
「今年の夏にもう1回千葉方面へ、違うルート通って行こうかと思ってます。往復1000キロぐらいのドライブになりますけど、1年経つと充電ステーションが新しくなっていることもありますし、前回立ち寄らなかったサービスエリアの充電器を使ってみたいと思っています」
1万5000キロの経験で生まれたものは何でしょう。
「もともとバッテリー車に対する偏見はなかったですけど、それがますますなくなり、なんならバッテリー車の方が好きになりましたね(笑)。次もバッテリー車を買おうかなと思っているほどです」
500eを迎えてから1万5000km以上を走行し、ロングドライブから日常使いまで幅広く活用しているひそくさん。充電スポットを巡りながら計画を立てたり、1ペダルドライブの独特な運転感覚を味わったりと、従来のクルマにはなかった新しい魅力を楽しんでいるようです。どうすれば愛車を存分に楽しめるか。その答えを追い求める前向きな姿勢が、ひそくさんのカーライフをさらに豊かにしているように感じました。走行距離がさらに増えたとき、またお話をうかがってみたい――そんな思いを抱かせてくれる時間でした。
文 曽宮岳大
アバルトオフィシャルWEBサイトはこちら